設計・計画に携わってる者から見て、公園や都市、地域空間についてや 北関東でのランドスケープデザイン・造園外構設計の現状、身のまわりの出来事から思ったこと、日常の話題など気持ちまで含めてざっくばらんにレポート、つぶやいていきます。
(都市部より未熟な点もあれば、その逆もある。)


【東北芸工大 環境D 3期生のいま】

同期の仲間たちはそれぞれ、建築や都市計画の分野で活躍していますが、地方ですとこんな感じです。中央でしかできないこと、地方でしかできないこと、いろいろあります。

自分の周りの出来ごとを中心に、肌で感じたものごと 笑いや感動したこと 思ったこと あるときは苦悩の日々を。 ちぐはぐな文章は愛嬌ということでm(_ _)m

仕事をしていく上で、プランニングの仕事においては気持ちの部分も内容に大きく影響します。創造性のある仕事を「純粋にやっていくため」には大切な要素であると思いますので。

2012年8月27日月曜日

喜多方のまちを巡る

先日、大学の同級生の結婚式があり、福島方面へ。

そんなこともあって、日曜日は会津方面にちょこっと足を運んでまいりました。

会津地方へは、中学校のときの修学旅行、社会人になってからの東北から関東方面の車移動にて米沢(山形)から磐越道方面(会津方面)へ抜けるときに行き来する程度で、じっくり歩いたことは殆どありませんでした。

昭和レトロな博物館
趣感じるしょうゆのお店

実際に、喜多方のまちなかを歩くといろんな発見があり、そして沢山の地域資源があり。
こんなに魅力的なところだったのなんて驚きを隠せませんでした。


2012年8月20日月曜日

記憶の残る地域づくりを考える

地域において、歴史の感じるところ、居心地のよいところ、自然を感じるところ、趣を感じるところなど様々なその土地にしか無いものがあります。

地域が寂れていくに従って、新しいものをつくろうと考えがちですが、これからの時代においては、単に新しいもので置き換えるだけでは根本的な問題の解決にはならないことが伺えます。


建物にしてもそう、まちの空間にしてもそうです。

局所的に改変したとしても、根本的なまちの構造(空間のほかに、地域雇用、観光、歴史、生活文化のことまで含めて)をトータルに考えていくことが必要なのです。


2012年8月4日土曜日

仕事を推し進める力 と 心の葛藤

業種の違いによって、特性は異なりますが、仕事を推し進めていく為に必要なものとして、気持ちの部分が大きくあります。

そして、目的意識についても大きく左右されます。


ある意味、まちの計画や設計をしていく部類の特殊な仕事については、家族の理解もないと続けることも出来ません。会社などの組織の理解も必要です。
簡単に業務利益があがるわけでも無く、画一的な設計の業務と比べれば厳しいものです。


自分の場合は、休日の調査や(個人的な自己学習、大学で学んだことの延長などの)研究活動などもあり、この世界を知らない人から見れば、お金にならないことをなんでやっているのといわれることでしょう。