設計・計画に携わってる者から見て、公園や都市、地域空間についてや 北関東でのランドスケープデザイン・造園外構設計の現状、身のまわりの出来事から思ったこと、日常の話題など気持ちまで含めてざっくばらんにレポート、つぶやいていきます。
(都市部より未熟な点もあれば、その逆もある。)


【東北芸工大 環境D 3期生のいま】

同期の仲間たちはそれぞれ、建築や都市計画の分野で活躍していますが、地方ですとこんな感じです。中央でしかできないこと、地方でしかできないこと、いろいろあります。

自分の周りの出来ごとを中心に、肌で感じたものごと 笑いや感動したこと 思ったこと あるときは苦悩の日々を。 ちぐはぐな文章は愛嬌ということでm(_ _)m

仕事をしていく上で、プランニングの仕事においては気持ちの部分も内容に大きく影響します。創造性のある仕事を「純粋にやっていくため」には大切な要素であると思いますので。

2012年12月22日土曜日

プランニングの仕事、こなすだけでいいのか?

プランニングの仕事

単純に物量をこなすだけでは、少しもの足りません。

企業においては、こなしてなんぼ というものもありますが、技術者やその道のプロとして、果たしてそれだけでいいのでしょうか。


素早く、かつ、求められているもの、専門の視点でものごとを判断できるものを身につけなくてはいけませんね。
(自分も発展途上ですけど...)

「ただ単にこなせばいいや」 と 「こなす傍ら向上心をもって取組む」 とでは、今は同じでも将来的には大きな差となって現れてくることでしょう。


その一方で、身の周りでは、そういうお方に限って高位な資格を所持していたりして、悔しい思いを何度もしておりますが...(笑)
生きてきた、時代背景も多少なり影響していそうなことも、なんとなく感じ取れたりして...。

2012年12月19日水曜日

地域の魅力再生への課題

地域活性化、魅力の再生。

活性化といっても、なんなのか。
このキーワードだけでは、よくわかりませんよね。

自分でさえも、ときどきよくわからなくなってしまうことがあります。

単純に人を(観光客を)集めればいいのか?
人々の生活を充実したものにしていくにはどうしたらいいのか?
分散化している地域を集約(再構成)して、新たな生活の拠点や仕組みをつくっていくべきか?
地域の文化的、伝統的資源や言い伝えを守っていくことができるか?


2012年12月14日金曜日

(仕事を通じて)日々感じること

日々の仕事。

多くの人が生活をする為の糧(お金)を稼ぐことを目的として仕事をしていることかと思います。全体の8割がたがそうでしょう。

しかしながら、志を持って仕事に取組む輩もおります。


専門性や特殊性を謳うのであれば、その道のプロフェッショナルを目指して取組む姿勢だけでも示して欲しいものだなと感じることがあります。


2012年12月3日月曜日

積み重ねはうそをつかない

学生であれば、課題制作や研究、社会人であれば仕事について、
自分の力でいろいろこなしていかなければならないことが沢山あります。

自分の体で経験(自分の頭で使って、自らの行動で得たもの)は、実体験に基づくものなので、忘れることはほとんどない事でしょう。

その反面、他の人にやってもらったことに対しては、なかなか身に着かないものです。


2012年12月2日日曜日

段取りの難しさ

段取りとは。

単純に、仕事を詰め込むことではない。

仕事を詰め込み、ただ「やれー」と号令をするいうのは、あるいみ誰でもできる。
大切なのは、その中身と物量を適宜判断し、調整をしていくこと。

単純に、調整といってもコマを動かしたり日付をずらすだけでは、調整とはいわない。


如何に、タイミング良く、効率的に、状況のいいものがつくれるかにかかってきます。