設計・計画に携わってる者から見て、公園や都市、地域空間についてや 北関東でのランドスケープデザイン・造園外構設計の現状、身のまわりの出来事から思ったこと、日常の話題など気持ちまで含めてざっくばらんにレポート、つぶやいていきます。
(都市部より未熟な点もあれば、その逆もある。)


【東北芸工大 環境D 3期生のいま】

同期の仲間たちはそれぞれ、建築や都市計画の分野で活躍していますが、地方ですとこんな感じです。中央でしかできないこと、地方でしかできないこと、いろいろあります。

自分の周りの出来ごとを中心に、肌で感じたものごと 笑いや感動したこと 思ったこと あるときは苦悩の日々を。 ちぐはぐな文章は愛嬌ということでm(_ _)m

仕事をしていく上で、プランニングの仕事においては気持ちの部分も内容に大きく影響します。創造性のある仕事を「純粋にやっていくため」には大切な要素であると思いますので。

2012年12月2日日曜日

段取りの難しさ

段取りとは。

単純に、仕事を詰め込むことではない。

仕事を詰め込み、ただ「やれー」と号令をするいうのは、あるいみ誰でもできる。
大切なのは、その中身と物量を適宜判断し、調整をしていくこと。

単純に、調整といってもコマを動かしたり日付をずらすだけでは、調整とはいわない。


如何に、タイミング良く、効率的に、状況のいいものがつくれるかにかかってきます。




そして、頭脳労働が伴うものは、人間はロボットではありませんので体調管理も含めて調整をするというもの。
それを、個人だけの責任にするのは、管理者としては失格!

例えば、相手の心をズタズタにする行為。
これも、最終的には精神的苦痛を与えることになり、効率はダウン。

段取りは、如何に人のこころをつかんで動かせるか。
それにかかってきます。

動かす方が、全面的に前に出過ぎても、不快に思いますし。
自分だけの価値観で、強引にも動かすこともダメですし。
相手を不快にさせれば、効率は落ちるもの。

逆に甘やかしすぎも、動いてくれないですし。

ロボットでしたら、単純に燃料与えれば動いてくれますけど、人間はそうはいかない。


きっちりしたポイントと人の心をつかむ術。

ですからその辺を加味しないと、円滑にことを動かしていくにはとても難しいのですよ。