設計・計画に携わってる者から見て、公園や都市、地域空間についてや 北関東でのランドスケープデザイン・造園外構設計の現状、身のまわりの出来事から思ったこと、日常の話題など気持ちまで含めてざっくばらんにレポート、つぶやいていきます。
(都市部より未熟な点もあれば、その逆もある。)


【東北芸工大 環境D 3期生のいま】

同期の仲間たちはそれぞれ、建築や都市計画の分野で活躍していますが、地方ですとこんな感じです。中央でしかできないこと、地方でしかできないこと、いろいろあります。

自分の周りの出来ごとを中心に、肌で感じたものごと 笑いや感動したこと 思ったこと あるときは苦悩の日々を。 ちぐはぐな文章は愛嬌ということでm(_ _)m

仕事をしていく上で、プランニングの仕事においては気持ちの部分も内容に大きく影響します。創造性のある仕事を「純粋にやっていくため」には大切な要素であると思いますので。

2011年7月31日日曜日

東北 山形から学ぶ

学生時代にいろんなことを学んだ山形という土地柄。

ここには、首都圏にないなにか心が純粋になれる魔法があるかのような温かい土地柄であります。

大学においては、周辺が緑や山で囲まれ市街地が一望できる環境にあることが、大学で学ぶ学生さんの方々には一つの大きな財産になっています。

大学敷地内から市街地を眺望できるスポットはたくさんあります。

環境デザインの分野においては、東京などの首都圏と比べると著名な建築や公園空間は確かに少ないかもしれませんが、山形のおおらかな大地がフィールドとなっていろんなことが学べるはずです。

四季折々の自然環境、歴史的なものが大切に守られ現代にも活用している建物、地域の文化とその土地の方々との文化的交流、などなど。

現在も大切に活用されている旧山形県庁「文翔館」
大江町左沢の農村風景
山形の市街地にできた蔵を活用した観光スポット
いろんなことを学ぶということは、頭で考えているだけではなく、実際に行動してみる、足を運んでみる、人と接してみる、話してみる、目で実際のものを確認することも重要な要素の一つであり、本やインターネットで調べた内容とはまた違った発見があります。

東京などの都市部では、人と交流したり実際に物をみることはもちろんできます。
都市部では、クラッシュとビルドのスピードが速い分、同時に大事なものを忘れてしまう、失ってしまうこともあります。

地方に残っているもの。本来人間が築き上げて成熟させていったものでもあります。
山形などの地方都市や農村環境では、都市部にない自然のこと、風景のこと、温かい人と人とのコミュニケーションが残っているのです。

地方で学べる環境にあること、そして同時に中央のことも知識として教えて頂ける先生方もいる。
これは芸工大や山形の大きな財産。

ですから、関東に身をおく自分にとっては、原点に戻れる場所が山形であり母校の大学でもあるのです。